写真の板割は鉄扇のイメージです。 |
鍛造のイメージです。 |
三国志で有名な諸葛孔明の有名な漢詩の前出師表と後出師表が書かれています。
出師表(すいしのひょう)とは、臣下が出陣する際に君主に奉る文書のことです。
諸葛亮が北伐(魏への遠征)に出発する前に、
国に残す若い皇帝劉禅を心配して書いたという内容が書いてあります。
外見からは普通の扇子で相手を威嚇せず
もしもの時は、刀からも身を守れ強い味方になる、優れた護身用器具です。
親骨の両側は特製の鍛造地鉄を使用した、護身用の鉄扇です。
親骨は鉄地(ヤスリ目)黒染の上に塗りをかけ、仲骨には黒染め竹を使用し
和紙を何重にも張り合せた丈夫な作りです。
白仕上よりラメ感があってとても綺麗です。
全長約245mm・重さ約160g・高級錦袋付
売切(税込円)注文番号GO-KITA-AC-SH-08
天然紙です。製造上僅かの張シワが発生する場合がございます。どうかご了承下さい。