柳生十兵衛をイメージした兜割です。
兜割は鉢割や鉄刀などとも呼ばれています。
刃は、付いておらず打撃を目的とした武器で十手よりも古くから使われていたと言われいます。
相手を死に至らしめず、凄まじいダメージを与え、戦意を喪失させるう理想の護身刀でした。
幕末には警護用や護身用として数多くのカブト割りが造られました。
全長約590mm/刀身約355mm/重量約524g/刃厚約12mm
売切注文番号GO-YG-SE-2-BB
この商品は鉄砲刀剣所持等の取締り法に基づき刀入・焼入れはしておりませんので、許可・登録等は不要です。
素材は天然木ですので、木目、節、塗り傷等が発生することがあります。
製品によっては刀身に鞘との擦れによる擦り傷があるものがございます 。
刀身の仕上時製造上の傷が発生する場合がございます。
出来るだけ美品をお送りするようには心がけております。以上あらかじめ御了承下さい。